農業を通じて、持続可能な地域社会を創る

耕作放棄地の再生、就労機会の創出、農業の魅力発信を通じて、茨城県の農業と地域コミュニティの活性化に取り組んでいます。

活動目的

耕作放棄地の再生と収入向上

社会の少子高齢化が急速に進み、農業後継者不足に伴う、耕作農地の荒廃や農業収入の減少に対して、当法人が農地を貸借して耕作し、農作物を生育し、荒廃した農地を再生させ、短時間・軽作業の就労機会を創出する事業を行い、高齢化した農家収入の増加に寄与することを目的とする。

農業経営の魅力発信と後継者育成

将来的には、農業先進地域の、調査・研究に取り組み、研修会・講習会・セミナー等に参加して、農業経営を現場から学ぶ事業を行い、若い世代にも、農業を軸とした新しい生活スタイルが成り立つ、魅力ある農業経営を、社会に普及させていくことを目的とする。

農作業を通じた心身の健康回復

競争社会の人間関係に疲れてしまい、ストレスを抱えた人たちが、当法人の耕作地を訪れ、農作物の生育作業を手助けしてもらう事業を行い、美しい自然の中での農作業を通して、再び元気を取り戻すことに寄与することを目的とする。

交流促進と地産地消の推進

果樹や野菜の摘み取り体験などを通じた観光農園の運営及び地域住民や都市住民との交流促進を図るとともに、地域で生産された農産物を活用したカフェの運営等により、地産地消の推進と地域農業の活性化に寄与することを目的とする。

健康寿命の延伸

食物栄養学等の専門家の協力を得て、栄養成分の試験・調査・研究を行い、様々なミネラル成分を含んだ農作物を日常の食生活に生かす啓発事業を行うことで、高齢者の健康寿命の延長に寄与することを目的とする。

事業内容

就労機会創出事業

短時間・軽作業の就労機会を創出する事業。高齢者や就労制限のある方にも働きやすい環境を提供します。

農業経営学習事業

農業経営を現場から学ぶ事業。先進地域の視察、研修会、セミナーなどを通じて農業の魅力を伝えます。

農作業体験事業

農作物の生育作業を手助けしてもらう事業。自然との触れ合いを通じて心身の健康回復を支援します。

栄養啓発事業

様々なミネラル成分を含んだ農作物を、日常の食生活に生かす啓発事業。専門家と連携した栄養調査・研究を行います。

法人概要

法人名称 特定非営利活動法人 ジェネシス農業研究会
主たる事務所 茨城県常陸大宮市栄町1346番地の11 104
代表者 二瓶 賀孝
設立 2016年10月24日 (認証: 2016年10月13日)
事業年度 4月1日~翌年3月31日
法人番号 9050005011970
活動分野 保健・医療・福祉/社会教育/まちづくり/農山漁村・中山間地域/経済活動の活性化/職業能力・雇用機会
常勤職員数 10人